top of page
herb_advance.jpg

応用

メディカルハーブアドバンス講座

ハーブの活用をフィトテラピー=植物療法の目線からとらえて学びます。

30種類のメディカルハーブについてフィトケミカル成分の知識を深め、各ハーブのデータ・成分の特徴を元に、ハーブの調剤法や、成分の特徴、ハーバルサプリ・製剤について実習を通して、暮らしの中で役立てるために必要な知識をさらに深めます。
書籍などの説明と、実際の違いやギャップや、手作りのチンキなどと市販品、それぞれのメリットデメリットが分かります。また、フィトケミカルである色、味、香りの持つ作用や植物の役割などを統合的に理解できます。
ハーブについて第三者にアドバイスする際に必須である安全性や注意事項を現場目線で確認して、覚え込みます。

実践に必要な道具(ビーカーやミクロスパーテル、基材等)も全てセットです。ご自宅でもすぐに実践できてクラフト講座開講にも役立ちます。

medicalherb_advance_image.jpg

当スクールはCARA-CAROフィトテラピースクール三宮本校「認定スクール」です。

このコースはCARA-CAROフィトテラピースクール「フィトテラピーベーシックハーブクラス」」に対応しています。
 

対象

ハーブの基礎知識レベルをお持ちの方(JAMHAメディカルハーブ検定レベル)
ハーブの調剤法や各ハーブの成分、薬理作用などについてもう一歩深く知りたい方
体の不調やトラブルなど、暮らしの中でもっと役立つ活用法を知りたい方
第三者にハーブティーなどについてアドバイスしたい方

​現在セラピストや講師の方でハーブの基礎について正しく伝えたい方

履修内容

合計30種類のハーブプロフィールについて学びます

01

ハーブについて、ハーブを用いる植物療法についての考え方、ハーブの安全性1、調剤と剤形と基剤1、浸剤(冷浸法と温浸法)

03

ハーブの成分、プロフィールのとらえ方とマッチング、プロフィール2、調剤と剤形と基材3、浸出油(温浸法と冷浸法)

05

ハーブの保管管理、ケーススタディ1、プロフィール4 、調剤と剤形と基材5、チンキ

02

ハーブが作用するルート、ハーブの安全性2、プロフィール1、調剤と剤形と基剤2、ハンドバスと入浴剤 

04

ハーブの品質と選び方、プロフィール3、調剤と剤形と基材4、軟膏 

06

植物療法の意義、ケーススタディ2、プロフィール5、調剤と剤形と基材6、パウダーとカプセル

受講方法

  • 全18時間/1回3時間×6回

  • 毎月1~2回程度ご都合に合わせて開講します。

  • 1名さまより随時開講いたします。まずは第1回目のご希望日を「開講スケジュール」の「開講可能」の枠よりお選びください。

※教材準備等のため、約3週間以上後の日程をお選びください。

  • ​第2回目以降の日程はご都合の良い日を擦り合わせして決定します。

 

開講スケジュール・お問い合わせ→

受講料とお支払い方法

・受講料 各回6,300円×6回(消費税含む)

 ※各回の当日に現金にてご用意ください


・教材道具一式費用 28,600円(消費税含む)
教材道具一式28,600円は第1回目の開講日より2週間前までに事前お振込みをお願いしております。

▼教材道具一式

オリジナルテキスト

実習ハーブ30種

クラフト実習材料

ご自宅でも使用できる基材、道具一式セット

bottom of page